
今回はビールの豆知識、ビアスタイル「Weizen(ヴァイツェン)」についてご紹介します。
ペールエールやヴァイツェンなどビールにはビアスタイルと呼ばれる種類が約100種類ほど存在します。
お好きなビアスタイルを見つけて毎日のビールライフをより豊かなものにしてみてはいかがでしょうか。
「ビアスタイル」は大きく分けて3つ

ビアスタイルは発酵方法の違いで大きく3つに分けることができます。
「ラガー」や「エール」などの言葉は一度は耳にしたことはあると思います。
それは発酵方法の違いによって分けられており、「ラガー」はラガー酵母を使用し、下面発酵させるタイプ。
「エール」はエール酵母を使用し、上面で発酵させるタイプ。
上記2つ以外の方法で発行させる「その他」のタイプです。
日本で多く流通しているのは下面発酵の「ラガー」が主流となっています。
「Weizen(ヴァイツェン)」とは

大まかなビアスタイルの区分を理解したところで「Weizen(ヴァイツェン)」についてみていきましょう。
「Weizen(ヴァイツェン)」は小麦を原料に使用した「エール」系のビールです。
ドイツ伝統の白ビール「Weizen(ヴァイツェン)」
「Weizen(ヴァイツェン)」は14世紀から愛されてきたドイツ伝統の白ビールです。
「Weizen(ヴァイツェン)」は酵母由来のバナナやクローブのような香りが特徴でホップの使用量が少ないことから苦みも控えめとなっております。
「Weizen(ヴァイツェン)」はドイツ語で小麦を意味しており、使用する麦芽の50%以上が小麦麦芽で作られており、豊かな泡が長く持続することが特徴です。
基本的にはろ過をしないため、見た目は白く濁っている特徴のひとつです。
「クリスタルヴァイツェン」
基本的にはろ過をされていない濁りが特徴の「Weizen(ヴァイツェン)」ですが、ろ過をした透き通ったタイプを「クリスタルヴァイツェン」と言います。
「Weizen(ヴァイツェン)」におすすめのグラス
ヴァイツェングラス 楽天│Amazon | ![]() ![]() ![]() ![]() |
ヴァイツェングラスは細長く下のほうがくびれた形のグラスです。
「Weizen(ヴァイツェン)」特有の色味を楽しみつつ、泡を持続させるグラスです。
おすすめの「Weizen(ヴァイツェン)」
[caption id="attachment_4863" align="aligncenter" width="2976"] ベアレンビール[/caption]岩手県盛岡市で醸造されたクラシックスタイルのビール「ベアレンビ[…]
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はビアスタイル「Weizen(ヴァイツェン)」についてご紹介しました。
なんとなく耳にするビアスタイルの歴史や特徴を把握して、より深くビールを味わって楽しんでみてはいかがでしょうか。
家飲みにおすすめのグッズ!
![]() ![]() ![]() | |
サーモス 保冷缶ホルダー 500ml缶用 Amazon│楽天 | ![]() ![]() |
サーモス 真空断熱タンブラー 420ml Amazon│楽天 | ![]() ![]() ![]() |
限定ビールなどの紹介記事や居酒屋に関する記事も多数更新しております。↓↓
今回ご紹介するのはビールが飲みたくなること間違いなしの映えるビアグラス「RITZENHOFF(リッツェンホフ)」をご紹介!知る人ぞ知るトップクリエイターがデザインするお洒落なビアグラスで毎日の乾杯をより楽しいものにしてみませんか??[…]
インスタ映えビール!?緑の「知床ドラフト」がローソンで発売!
赤羽「立ち飲みいこい 本店」昼飲み・せんべろが楽しめる人気立ち飲み屋をレポート!