
今回はビールの豆知識、ビアスタイル「IPA(インディアペールエール)」についてご紹介します。
ペールエールやヴァイツェンなどビールにはビアスタイルと呼ばれる種類が約100種類ほど存在します。
お好きなビアスタイルを見つけて毎日のビールライフをより豊かなものにしてみてはいかがでしょうか。
「ビアスタイル」は大きく分けて3つ

ビアスタイルは発酵方法の違いで大きく3つに分けることができます。
「ラガー」や「エール」などの言葉は一度は耳にしたことはあると思います。
それは発酵方法の違いによって分けられており、「ラガー」はラガー酵母を使用し、下面発酵させるタイプ。
「エール」はエール酵母を使用し、上面で発酵させるタイプ。
上記2つ以外の方法で発行させる「その他」のタイプです。
日本で多く流通しているのは下面発酵の「ラガー」が主流となっています。
「IPA(インディアペールエール)」とは

大まかなビアスタイルの区分を理解したところで「IPA(インディアペールエール)」についてみていきましょう。
「IPA(インディアペールエール)」はペールエールという名前のとおり「エール」系のビールです。
IPA(インディアペールエール)の歴史
18世紀末にイギリスからインドへの長い航海で運ぶためのビール、それが「IPA(インディアペールエール)」です。
当時「ペールエール」は長い航海に耐えることができず、生水も安心して飲めないインドで暮らすイギリス人のために改良されました。
ホップを大量に入れて品質劣化を防ぐビールに!
IPA(インディアペールエール)は大量のホップを使用しており、高アルコールとホップの強い香りと苦みが特徴です。
この高アルコールとホップの強い香りと苦みにハマる人が多いのだとか。
私もこの苦みと飲みごたえにハマった1人です。
「IPA(インディアペールエール)」におすすめのグラス
IPAグラス 楽天│Amazon | ![]() ![]() ![]() ![]() |
IPA(インディアペールエール)を飲むのにおすすめのグラスが中間の部分が細く、そこがデコボコしたIPAグラス。
この中間の細くなった部分により、グラスを傾けるたびに対流が発生し、香りと泡立ちを保ちます。
そうすることにより、IPA(インディアペールエール)の特徴であるホップの強い香りをグラスに閉じ込めます。
おすすめのIPA
[caption id="attachment_4970" align="aligncenter" width="2560"] BREWDOG ダブルパンク インペリアルIPA[/caption]スコットランドのBREWDO[…]
[caption id="attachment_4396" align="aligncenter" width="1024"] ヨロッコビール SkyWalkerIPA[/caption]今回はリピートしたくなるクラフトビー[…]
まとめ

いかがだったでしょうか。
今回はビアスタイル「IPA(インディアペールエール)」についてご紹介しました。
なんとなく耳にするビアスタイルの歴史や特徴を把握して、より深くビールを味わって楽しんでみてはいかがでしょうか。
家飲みにおすすめのグッズ!
![]() ![]() ![]() | |
サーモス 保冷缶ホルダー 500ml缶用 Amazon│楽天 | ![]() ![]() |
サーモス 真空断熱タンブラー 420ml Amazon│楽天 | ![]() ![]() ![]() |
限定ビールなどの紹介記事や居酒屋に関する記事も多数更新しております。↓↓
今回ご紹介するのはビールが飲みたくなること間違いなしの映えるビアグラス「RITZENHOFF(リッツェンホフ)」をご紹介!知る人ぞ知るトップクリエイターがデザインするお洒落なビアグラスで毎日の乾杯をより楽しいものにしてみませんか??[…]
インスタ映えビール!?緑の「知床ドラフト」がローソンで発売!
赤羽「立ち飲みいこい 本店」昼飲み・せんべろが楽しめる人気立ち飲み屋をレポート!